BQクラシックス My Best Quality Classical Music Site 〜 堅苦しいと思われがちなクラシック音楽を、廉価盤レコード(LP)、CD、アマチュアオーケストラ(ブログ「アマオケ大好き、クラシック大好き」)などで気軽に楽しんでいます。
TOP演奏会感想文廉価LPコンサートホールLP廉価CD資料室掲示板
オーケストラ千里山 第19回定期演奏会

地に足のついた、じっくりとした表現、大きな呼吸戻る


日時:2012年10月21日(日) 14:00開演(13:00開場)
場所:吹田市文化会館メイシアター・大ホール

モーツァルト:「フィガロの結婚」序曲-*
シューベルト:交響曲第7番「未完成」
シベリウス:交響曲第2番
(アンコール)失念

指揮:船曳圭一郎(客演)、森郁三(-* 団員)


シベリウスの交響曲第2番、明るくふくよかに響かせた開始より、終始地に足のついた、じっくりとした表現、大きな呼吸でもって最後まで見事に演じ切りました。 横一列に並んだ金管楽器の響きは一枚板のような音圧、柔らかで艶やかな各木管楽器のソロも見事なら、分奏のしっかりとした弦楽器、とくに低弦が終始芯となった安定したアンサンブルも申し分ありません。 巧いオケに成長したものだと感心することしきり。 月並みな表現ながら素晴らしい演奏に大きな拍手を贈りました。

意外といっては失礼ですが、指揮者の船曳さん、気まぐれで時にオケ全体を見渡さずに細部にこだわるような印象を持っていましたけれど、しっかりとした構成感をオケに呈示して曲を丁寧に進めます。 終楽章のフィナーレ、左手を挙げたあと多少力を込めた以外は決して煽ることなく、冷静にオケ全体を見渡してリードしていたのが印象的でした。 このためか、終始やや遅いテンポだったと感じました。 やや噛んで含めるような感じも時にしましたけれど、これもオケの持ち味を十二分に引き出すべくそうしていたのでしょう。 オケも奮闘、これらが見事にツボに入っていたようです。 今日の演奏、成功に導いた立役者は船曳さんであったことは間違いないでしょう。

船曳さん、未完成交響曲でも指揮台の上に仁王立ちとなって力を込めていました。 深くハリのある響き、十二分にタメを作って曲を展開もさせますが、大きな呼吸でもって曲を進めているので、あざとさは感じません。 ここでもクラリネットなど、いい響きを聴かせてくれましたけれど、耳が常に曲全体に移ってゆくような感じ。 自然な呼吸による盛り上がり、ふっと熱気を冷ました第1楽章の終結部。 フィナーレに向け音量を一段を上げたあと丁寧に纏めた第2楽章も聴き応えありました。 このオケと船曳さんは何度か競演されているそうなので、相性が良いのかもしれませんね。

なお冒頭に演奏された団内指揮者の森さんによるフィガロの結婚序曲、冒頭のコントラバスの響きが芯になって届いてきたのにはおっと驚きました。 丁寧に振り分けつつ曲を進めていましたが、練習量の違いでしょうね、少々ダンゴになって聴こえたりもしましたけれど、よく纏まった演奏でした。

オーケストラ千里山、2003年10月5日の第7回定期演奏会より聴き始めました。 当時は団内指揮者による演奏会でしたが、翌第8回より現在のようにプロ指揮者による指導を受けた演奏会となり、今日に繋がっています。 来年は第20回の定期演奏会とのこと。 ますますの飛躍を期待したいと思います。


以下、未稿