BQクラシックス My Best Quality Classical Music Site 〜 堅苦しいと思われがちなクラシック音楽を、廉価盤レコード(LP)、CD、アマチュアオーケストラ(ブログ「アマオケ大好き、クラシック大好き」)などで気軽に楽しんでいます。
TOP演奏会感想文廉価LPコンサートホールLP廉価CD資料室掲示板
アンセルメのシェエラザード、ダッタン人の踊りと合唱

レコードの野太い音で蘇る色彩感あふれる名演(戻る


数寄屋橋のハンターでジャケットが気に入ったので300円で捕獲したレコード。 家に帰ってみたら同じCDがあった。 失念していた。 重複買いになったけれどまぁジャケットが良いのでいいかぁ... と思って聴いてみたら、断然このレコードの方が音が良いではないか。 音の良さの定義は難しいが、このレコードの方がはるかに聴き応えがある。 我が家の古いB級ステレオでも中音域の押し出しの良さや音切れの良さは見事なものである。 ということで気になってちょっと調べてみたらこのレコードの国内盤初出は1961年らしい。 で、このレコードは1963年なので再発盤だろう。 レコード番号も違う。 しかしレコード盤面には ZAL-5039-1D の刻印があるので輸入メタル原盤を利用しているようだ。 おまけに1Dだから初期のフォーマットだよね、きっと。 これなら音が良いわけである。 かなり徳した気分。
そんな気分も加わって聞くアンセルメはじつに男っぽい。 これまで演奏しているオケがロマンド管弦楽団という名だから、ロマンスを想像させて甘ったるい音楽をイメージしてしまっていたのだがまるで違う。 確かに聴かせ上手な演奏ではあるけれど、煽るべきところはしっかり煽って豪快であるし、とても2管編成の曲とは思えないほどカラフルな演奏である。 この素晴らしさがCDでは解らなかった。 オマケのダッタン人も合唱付きの珍しい演奏なのだが(これも同じCDに入っているが)合唱の後ろでダンダンダンと鳴るタイコが凄いし、プレストになって弦の戦闘的なリズムもズンズンズンと弾むようでもうゾクゾクっとくる。 これまでアンセルメは意識的に避けてきたところもあるけれどちゃんと聴きなおさないと。