![]() |
|
TOP|演奏会感想文|廉価LP|コンサートホールLP|廉価CD|資料室|掲示板 |
音のカタログ・第1巻 |
曲を知る手がかりとして(戻る)
1972年、CBSソニーより発売されたクラシック音楽のベスト・クラシック100選の拡販用サンプルレコードです。 「音のカタログ」と言われていたものですね。 1枚500円でした。 現金書留か切手でも可能でした。 とにかく郵便で申し込んで送付されてきました。 このレコードは本当によく聴き込みました。
とにかくまだクラシック音楽を聴き始めたころだったので、演奏を聞き分けるというよりも、曲そのものを知る手がかりにしていました。 気に入った曲についてはFM放送で聴いたり、TVで見たりして(当時のN響アワーは水曜か木曜の夜に放映されていた記憶があります)全体を確認してから、さらに週刊FM誌の廉価盤コーナなどで推薦されているレコードを買うというのが通常のパターンですね。 CBSソニーさんの本シリーズには全く貢献しませんでしたが、個人的にはとてもお世話になりました。
さて、この「音のカタログ・第1巻」。 針を降ろすとナレーションが始まり「ナンバー・ワン」の声のあと、ジャジャジャジャーンと運命の冒頭が始まります。 「ナンバー・トゥー」は合唱の第4楽章、続いてマーラーの巨人の第4楽章冒頭、幻想交響曲の断頭台への行進、ショスタコーヴィッチの革命の第4楽章冒頭、ここまで一気に聴かせますね(次に何の曲が始まるのか身体も覚えているようでした)。 これらはすべてバーンスタインがニューヨーク・フィルを振った演奏です。 懐かしさもありますけど、今聴いてもいずれも白熱してていいなぁ〜と思います。
あと快活な演奏で惹き込まれたのが「ナンバー25」のモーツァルトのフルート四重奏曲。 生き生きとしていて本当に素適な演奏ですね。 レギュラー盤として買ったのはこのレコードだけじゃないかな(続編のシリーズになっていましたが、確か大学生協で2割引セールの時に買ったはず)。
なおこのレコードでいいなぁ〜と思ったけど、なかなか曲の良さが分からなかったのが、シベリウスの交響曲第2番(他にもいっぱいありますが)。 期待してFM放送でバルビローリ/ハレ管の演奏を聴いたのですが、見事に眠ってしまった経験があります。 ここ数年前になってようやく通しで聴けるようになりました。
とにかくいずれの曲も思い出がいっぱい詰まっています。
ベスト・クラシック100選 音のカタログ・第1巻 (CBSソニー:YACC 8) |
|||
A面 | |||
1 | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」冒頭 | バーンスタイン/NYP |
2 | ベートーヴェン | 交響曲第9番「合唱」第4楽章中途 | バーンスタイン/NYP |
3 | マーラー | 交響曲第1番「巨人」第4楽章冒頭 | バーンスタイン/NYP |
4 | ベルリオーズ | 幻想交響曲第4楽章中途「断頭台への行進」 | バーンスタイン/NYP |
5 | ショスタコーヴィッチ | 交響曲第5番第4楽章冒頭 | バーンスタイン/NYP |
6 | ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界から」第2楽章中途 | セル/クリーヴランド |
7 | モーツァルト | 交響曲第40番第1楽章冒頭 | セル/クリーヴランド |
8 | ブラームス | 交響曲第4番第1楽章冒頭 | セル/クリーヴランド |
9-10 | マーラー | 交響曲第2番「復活」第5楽章冒頭 | ワルター/NYP |
11 | ブルックナー | 交響曲第9番第3楽章中途 | ワルター/コロムビア |
12 | ガーシュウィン | 「パリのアメリカ人」冒頭 | バーンスタイン/NYP |
13 | ムソルグスキー | 「展覧会の絵」より「キエフの大門」 | バーンスタイン/NYP |
14 | ワーグナー | ワルキューレの騎行 | セル/クリーヴランド |
15 | ドビュッシー | 交響詩「海」第3楽章中途 | ブーレーズ/NPO |
16 | チャイコフスキー | 「白鳥の湖」より「情景」 | オーマンディ/PO |
17 | バッハ | 管弦楽組曲第3番第2楽章アリア | カザルス/マールボロ |
18 | ブラームス | ピアノ協奏曲第2番第1楽章冒頭 | ゼルキン/セル/CO |
19 | モーツァルト | ピアノ協奏曲第26番「戴冠式」第3楽章冒頭 | カサドシュ/セル/CSO |
20 | メンデルスゾーン | ヴァイオリン協奏曲第1楽章冒頭 | スターン/オーマンディ/PO |
21 | ラロ | スペイン交響曲第1楽章冒頭 | フランチェスカッティ/ ミトロプーロス/NYP |
22 | ロドリーゴ | アランフェス協奏曲第2楽章冒頭 | ウィリアムス/ オーマンディ/PO |
23 | シューベルト | ピアノ五重奏曲「ます」第4楽章中途 | ゼルキン他 |
24 | ドヴォルザーク | 弦楽四重奏曲第6番「アメリカ」第2楽章冒頭 | ジュリアードSQ |
25 | モーツァルト | フルート四重奏曲第1番第1楽章冒頭 | ランパル/スターン他 |
B面 | |||
26 | ショパン | バラード第1番中途 | ホロヴィッツ |
27 | モーツァルト | 「トルコ行進曲」冒頭 | クラウス |
28 | バッハ | イタリア協奏曲第1楽章冒頭 | グールド |
29 | シューマン | 「トロイメライ」冒頭 | アントルモン |
30 | リスト | 「ラ・カンパネラ」冒頭 | ワッツ |
31 | ベートーヴェン | 交響曲第6番「田園」第1楽章冒頭 | バーンスタイン/NYP |
32 | チャイコフスキー | 交響曲第6番「悲愴」第1楽章中途 | バーンスタイン/NYP |
33 | ベートーヴェン | 交響曲第3番「英雄」第1楽章冒頭 | セル/クリーヴランド |
34 | シューマン | 交響曲第3番「ライン」第1楽章冒頭 | セル/クリーヴランド |
35 | モーツァルト | 交響曲第39番第3楽章冒頭 | ワルター/コロムビア |
36 | グローフェ | 「グランド・キャニオン」より「山道を行く」中途 | バーンスタイン/NYP |
37 | モーツァルト | アイネ・クライネ・ナハトムジーク第1楽章冒頭 | セル/クリーヴランド |
38 | ショパン | ピアノ協奏曲第1番第1楽章中途 | ギレリス/オーマンディ/PO |
39 | モーツァルト | ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」第3楽章冒頭 | スターン/セル/CSO |
40 | ベートーヴェン | 弦楽四重奏曲第15番第4楽章冒頭 | ブタペストSQ |
41 | シベリウス | 交響曲第2番第4楽章冒頭 | バーンスタイン/NYP |
42 | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」第1楽章冒頭 | ブーレーズ/NPO |
43-44 | ブルックナー | 交響曲第8番第4楽章冒頭 | セル/クリーヴランド |
45 | ロッシーニ | 「ウィリアム・テル」序曲中途 | バーンスタイン/NYP |
46 | バッハ | ブランデンブルグ協奏曲第5番第1楽章冒頭 | カザルス/マールボロ |
47 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第4番第1楽章中途 | グールド/ バーンスタイン/NYP |
48 | シベリウス | ヴァイオリン協奏曲第1楽章中途 | スターン/オーマンディ/PO |
49 | ベートーヴェン | ピアノ三重奏曲第7番「大公」第1楽章冒頭 | イストミン,スターン,ローズ |
50 | シューマン | 「クライスレリアーナ」冒頭 | ホロヴィッツ |
備考 | |||
NYP=ニューヨーク・フィルハーモニック NPO=ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 PO=フィラデルフィア管弦楽団 CO=クリーヴランド管弦楽団 CSO=コロムビア交響楽団 SQ=弦楽四重奏団 |