BQクラシックス My Best Quality Classical Music Site 〜 堅苦しいと思われがちなクラシック音楽を、廉価盤レコード(LP)、CD、アマチュアオーケストラ(ブログ「アマオケ大好き、クラシック大好き」)などで気軽に楽しんでいます。
TOP演奏会感想文廉価LPコンサートホールLP廉価CD資料室掲示板
オーケストラ・ソノリテ 第33回定期演奏会

「伝えよう」という意気込み戻る


日時:2017年8月27日(日) 14:00開演(13:00開場)
場所:あましんアルカイックホール

曲目:ウェーバー/「魔弾の射手」序曲
   シューマン/序曲、スケルツォとフィナーレ
   ラフ/交響曲第5番 ホ長調 作品177「レノーレ」
(アンコール)ノクターン(ジョージア出身の作曲家の作品?詳細不詳)

指揮:ギオルギ・バブアゼ


1822年にスイスに生まれたロマン派の作曲家ラフ、そんなラフの交響曲第5番という大胆なプログラミングへの挑戦もアマオケの大きな魅力のひとつですね。 もちろん初めて聴く曲でしたが、判りやすく親しみやすい音楽として届けてくださったのもソノリテの腕の良さがあったからこそでしょう。

とくに弦楽アンサンブルが良かった。 10-10-9-7-5の通常配置より華やかさや艶っぽさ悲壮感などもよく伝わってきました。 そしてよく歌った木管も光っていましたね。 オーボエを筆頭にフルート、クラリネット、ファゴットもに同じように身体を揺らせての表情付けなど、こちらも気持ちのよく伝わる熱演だったと思います。 もちろん輝かしいけれど刺激的な響きを巧く抑え込んだ金管や、短く的確なストロークで場面に緊張感を持たせる打楽器などなど、オケの全員が同じ方向しっかりと見て「伝えよう」という意気込みのよく感じられる演奏を楽しましていただきました。

またそこまできちんと統率されたゲオルグ・バブアゼさんの指揮、余計な小細工など無しにストレートな演出に徹しておられたようにお見受けしました。
ただ、といっては何ですが、おおもとの曲が皮相的なストーリーを音楽にしていることもあって、どこか映画音楽チックに流れてしまったのは致し方ないところでしょうか。 プログラムを読んでから聴いたので、余計にそんな印象になったのかも。 しかしそんなところも含めて、貴重な機会を頂きました。

なおこれに先立って演奏された「魔弾の射手」序曲、ちょっと硬めの太い線で一気に描いたような感じだったでしょうか。 バブアゼさんも先に先にと進めて終わった、という印象。

シューマンの「序曲、スケルツォとフィナーレ」はCDも持っていて、実演でも何度か聴いています。 ここでは先の序曲よりオケの精度も上がり、またシューマンらしいくぐもったような響きとか、混沌としたメロディラインなどもしっかりと描かれていてよかったですね。 バブアゼさん、ここでも曲を前に前にと進めているようでした。 フィナーレではさらにギアを1段上げてのフィニッシュとして前半終了。

曲が進むにつれてオケの精度があがって、響きにも奥行きとか余韻とかもよく感じられるようになっていったのは練習量の差でしょうね。 そして曲への想いの差もあったでしょう。 想いはよく伝わってきました。 今後も挑戦されることを期待しています。 皆さん面白い演奏会をありがとうございました。


以下、未稿