BQクラシックス My Best Quality Classical Music Site 〜 堅苦しいと思われがちなクラシック音楽を、廉価盤レコード(LP)、CD、アマチュアオーケストラ(ブログ「アマオケ大好き、クラシック大好き」)などで気軽に楽しんでいます。
TOP演奏会感想文廉価LPコンサートホールLP廉価CD資料室掲示板
丸谷純一 ギターリサイタル

練り上げられた音楽のみが放つことのできる真摯さ(戻る


丸谷純一 ギターリサイタル
2002年5月18日(土) 18:30 ならまちセンター市民ホール

H.ヴィラ=ロボス: 前奏曲第1番、マズルカ・ショーロ
日本古謡 横尾幸弘(編曲): サクラによる主題と変奏
作者不詳: リュートのための6つの小品
F.ソル: 幻想曲小川の岸辺による変奏曲」、グラン・ソロ
D.スカルラッティ: ソナタ K.11
F.メンデルスゾーン: 無言歌 第6番 op.19
J.K.メルツ: ハンガリー幻想曲
F.タレルガ: ラグリマ、アルハンブラの想い出
C.ドメニコーニ: コユンババ組曲

独奏:丸谷純一(g)

ならまちセンターで丸谷さんのギター演奏を聴くのはこれで3度目。 多くのファンが詰めかけて満員御礼で、立ち見まで出るほどの会場だった。 これほどまでに人を惹きつけてやまない丸谷さんの演奏は常に挑戦的だ。 挑戦的と書くと鋭いイメージを想像されるかもしれないが、奏でられる音楽は常に内省的である。 派手な技巧・音色よりもギターそのものが自らの意思を持ち、ひとりでに語りかけるくるような演奏に果敢に挑戦されているのである。 そんな魅力が聴く者を掴んで離さない。
さて、多少緊張気味に登場された丸谷さん。 最初こそフレットを移動するときにキュッと鳴く音が耳についたが、リュートのための小品からぐっとよくなった。 幻想曲小川の岸辺による変奏曲では親しみ易いメロディに優しさと明るさをのせた熱演。 演奏を終わって立って拍手を受けた丸谷さんの「続けて演奏する予定が間違いました」との一言でまたぐっと会場が和んだ。 続くグラン・ソロは軽やかな指先に全神経が集められ、気持ちを乗せて弾き込まれたこれも熱演。 演奏が終わった休憩時間、会場のあちこちから溜息が漏れていた。 休憩後は響きにまろやかさが増して一気に最後まで聴かせた。 ソナタ、無言歌の端正な演奏のあとのハンガリー幻想曲はロマン的な色彩の強い演奏で対比を出し、ラグリマは優しい響きで魅了した。 ラグリマとは涙という意味らしいが悲しみの涙ではなく泣き笑いのように感じたのは丸谷さんのお人柄のせいだろう。 お馴染みのアルハンブラの想い出は少しテンポを落とした端麗な演奏で、有名曲だが媚びるような面は微塵もなく淡い音色が素晴らしい。 そしてフィナーレのコユンババに至っては会場を幽玄の世界にぐいぐいと惹き込み、充足感のある演奏となって幕を閉じた。
簡単に振り返ってみたが、丸谷さんの演奏にはアマチュアだから許されるだろうという甘えはどこにもない。 逆にアマチュアだからこそ仕事・家庭との両立で限られた時間の中、いかに音楽を凝縮し純化させるかについて繰り返し練り上げてきた真摯さを感じる。 ときにはフレーズの流れがぎこちなく響くこともあったけれど、音楽に内在する力を充分に引き出しているから聴く側には集中力を増す作用として働くようである。 そして演奏会が終った時にはいつも静かで熱い感動で包まれている。 だから、次回もまた、と会場に足を運んでしまうのである。

丸谷純一さんプロフィール: 14歳よりギターを独習。 その後谷本正夫氏、三谷健兒氏に師事。 ホセ・ルイス・ゴンザレスのマスタークラス受講。 臨床検査技師の仕事のかたわら、コンクールにも出場を重ね、第23回日本ギタリスト会議主催ギター音楽大賞一般部門で第2位、第22回読売新聞社主催ギターコンクールシニア部門では優勝する。 奈良市在住。 http://www1.kcn.ne.jp/~junichi2/

最初の感想文